TOPへ

子供の泌尿器科

子どもの泌尿器科

子どもの泌尿器科尿管や尿道・膀胱などの尿路、精巣や陰茎などの性器に何らかの異常や疾患があるお子様を対象に診察しております。成人の泌尿器科と診察内容は同様であっても、小児の場合は検査や治療内容が異なります。
お子様の泌尿器系における気になる症状やお悩みがありましたら、お気軽に当クリニックまでご相談ください。

以下のような症状がある場合、
または相談された場合は当クリニックへ

  • 小児期に入ってもなかなかおねしょが治らない。
  • おしっこの臭いや色がおかしい
  • 排尿回数がおかしい
  • 尿検査でたんぱくや血尿を指摘された
  • おしっこが出ない・痛がる
  • おちんちんの先が赤い・腫れている
  • おちんちんの皮が剥けない
  • おちんちんが痛いまたは痒いと訴える
  • 股の部分が痛いまたは痒いと訴える

など

以下は、よくある子どもの泌尿器疾患です。

夜尿症・おねしょ

夜尿症
乳幼児期における夜尿はおねしょと呼ばれますが、小学校に入学する頃(5~6歳)になってもなかなかおねしょが治らない場合に、夜尿症と診断されます。小学校に入ると宿泊行事などがあることから、おねしょは親子にとって深刻な悩みとなってしまいます。子どもの夜尿症は非常にデリケートな問題のため、気になる症状やお悩みがありましたら当クリニックまでご相談ください。

夜尿症・おねしょは子育ての問題ではない

夜尿症・おねしょは親御さんの育て方や性質とは全く関係はありません。努力や根性論などで解決できるような問題ではないので、小学校入学以降も症状が続く場合には焦らず、適切な治療を行うことをお勧めします。

3つの治療原則

子どもの夜尿症は、お子さんご本人も気にして悩んでいることが多くデリケートな問題です。保護者の方も焦らず、ご自身やお子さんを責めずに、以下の治療原則を大切に進めてください。

  1. 起こさない
  2. 怒らない
  3. 落ち着かせる

治療を進める中で、子どもが約束事を守れた時やおねしょをしなかった時は、しっかりと褒めましょう。

治療の中心はお子さん

夜尿症の治療は、お子さん本人の「治したい」という気持ちが基本です。お子さんが治療の中心にいることが重要で、そのうえでご両親が治療のサポートを続けて支えることが最も大切です。

よくあるご質問

夜尿症で悩んでいますが、受診するタイミングや目安はありますか?

子どもの年齢が6歳以上で、おねしょがなかなか治らない場合は、一度当クリニックまでご相談ください。

夜尿症の治療はどのように進みますか?

まずは、問診でお子さんの生活習慣などをお伺いします。その後、尿検査などを実施して生活指導や薬物療法などを進めます。

服薬で完治できますか?

必ず完治できるわけではありませんが、治療経過によってはもう少し精密な検査を実施することもあります。

子どもの包茎

子どもの包茎ほとんどのお子さんは、成長段階に応じて包茎が剥けますが、中には包茎のままで治療が必要なケースがあります。包茎は、尿が包皮内に溜まったり、炎症を起こしたりと排尿トラブルなどに繋がってしまいます。このため、包茎にお悩みの方は早めに当クリニックまでご相談ください。

包茎とは

亀頭が包皮に完全に包まれている状態で、包皮を剥こうとしても亀頭が出ない状態を包茎と言います。包茎の種類は様々で、包皮が剥けても亀頭が全く出なかったり、亀頭が少し出たり、包皮に亀頭が付着して剥けないなどと多岐に渡ります。

包茎の原因

包皮のうち、包皮輪が狭くなるのが原因です。これは、子どもが成長するにつれて自然に剥けますが、包茎のまま剥けないことがあります。包茎の場合、亀頭包皮炎を始め、尿路感染症や腎臓障害を起こす可能性があるため注意が必要です。これら疾患の発症リスクを回避するためにも、包茎にお悩みの方は早めの受診と適切な治療が必要です。

治療が必要な
子どもの包茎

以下の症状がある場合には、治療が必要とされます。

  • 排尿時におちんちんの先が膨らむ
  • 亀頭包皮炎を何度も繰り返している
  • 排尿障害に悩んでいる
  • 包皮を剥いても尿道口が分からない

など

包茎の治療方法

薬物療法

ステロイド軟膏を塗布する治療方法です。包皮が狭くなっている部分に少量の軟膏を塗ります。1日2回、1カ月程継続して塗ります。少量のため、副作用を起こすリスクも軽減できます。薬物療法によって剥けても、そのまま放置すると再度包茎になることがあります。入浴時は包皮を剥いて洗うなどの処置を行うことで、治療効果を得られると同時に効果を維持できます。

包皮輪拡張

狭い包皮輪を広げる方法です。専用の器械で包皮輪を拡張します。この場合も、再度包茎にならないよう、入浴時には包皮を剥いて洗うことを徹底する必要があります。

手術治療

薬物療法や包皮輪拡張などを行っても、症状が改善しなかった場合は、手術治療を検討していきます。この場合は、連携する高度専門医療機関をご紹介します。

子どもの亀頭包皮炎

包皮内に炎症が起こる状態が、亀頭包皮炎です。主に、ブドウ球菌による炎症が原因です。おちんちんの先が赤く腫れる・膿が排出されるなどの症状が現れます。また、患部に触れると痛みが生じるのも主な特徴です。亀頭包皮炎は、包皮内の炎症であって尿道の炎症は起きていないため、排尿時の痛みはありません。

診断と治療

診断と治療亀頭包皮炎は細菌感染が原因で発症しています。このため、抗生物質による薬物療法を行います。診断は、おちんちんの状態を視診で確認して行います。抗生物質軟膏の塗布や服薬によって症状を改善していきます。亀頭包皮炎の原因が包茎の場合は、同時に包茎の治療も実施します。

CONTACTご予約・お問い合わせ

まずはご予約の上、WEB問診もご協力ください。
LINE予約、電話番号は準備中です。お待ちください。